おすすめのカメラアプリ3選
2022.3.17
Inamoto Shinya
「スマホのカメラで、どうやったら良い写真が撮れますか?」
過去、多くの知人や友人からこの質問をいただきました。
しかしながら、普段撮影で使用しているのはミラーレスカメラ。撮ったあとの色味や雰囲気の調整もPC用のソフトを使っていて、スマホでの撮影や編集は全く詳しくないのです。
写真を撮る上での基本はお伝えするものの、おそらく期待に添うような返事ができていないと感じていました。
ではなぜ今、こんな記事を書いているのか。
先日「スマホカメラで上手く写真が撮れるように講座をしてほしい」と依頼があり、スマホで撮る写真について試行錯誤する機会がありました。
その時にたくさんのアプリを試したのですが「最近のアプリ、すごい!」と正直驚いてしまい「たんぽけの読者の皆さんにも紹介したいな」と思って、筆をとることにしました。
ちなみに、今回アプリを選んだ基準は
- 今後も継続して使いたいと感じた
- 操作が簡単で、誰でも使いやすい
- ほとんどの機能が無料で使える
この3点です。それでは順番に紹介します!
EPIK
このアプリのおすすめポイント!
●高品質なフィルターが豊富
●自撮りの修正も優秀
●消しゴムが使える
このアプリは編集に特化したアプリで、純正カメラアプリを含む他のアプリで撮った写真を編集することができます。
1番驚いたのは、高品質なフィルターがたくさんあり、しかも無料で使えること。好みのフィルターを選ぶだけで、とても良い雰囲気の写真に仕上げることができます。人に対しての補正機能も優秀で、顔や体のパーツを選んで自由に調整ができます。
また、映り込んでしまった不要なものをなぞるだけで消せる機能があったり、正直お金を払っても入手する価値があるアプリだと感じました!
Foodie
このアプリのおすすめポイント!
●食べ物、商品などの物撮りに最適
●ベストアングル機能
●無音モードを使える
このアプリは食べ物や商品などの物撮りに適したフィルターがたくさん!
”人や風景なら「EPIK」、食べ物や商品なら「Foodie」”という使い分けでほとんどのシチュエーションをカバーできると思います。
真俯瞰(真上からのアングル)での撮影時、真上であることを教えてくれるベストアングル機能や、無音での撮影モードも地味に重宝します。
Lightroom
このアプリのおすすめポイント!
●細かく調整ができる
●プロが使う高機能なソフトのアプリ版
●有料版でPCとシームレスに使える
このアプリはイラストレーターやフォトショップといったクリエイティブ系の超有名ソフトを手掛けるAdobeが作ったもの。色味や雰囲気を細かく調整するならこのアプリが1番おすすめです。
そもそも、PC版Lightroom(有料)はプロも使っているものですが、スマホ版ではほとんどの機能を無料で使えるという驚きの仕様。
写真はAdobeのクラウド内で管理をするので、有料版に登録すれば過去の写真もPCでシームレスに作業することが可能です。
アプリを使ってみて!
今回、おすすめのカメラアプリを3つ紹介しました。
ストアで検索していると本当にたくさんのアプリがあり、無料なのに色んな機能が使えたり、有料だからこその高機能なものなど多くの発見がありました。
スマホカメラの性能が日々向上していて、アプリなどを上手く使うことで驚くほど素敵な写真に仕上げることができます。自分に合ったアプリを見つけ、写真を撮ることをもっと身近に感じて楽しむ人が増えたら良いなと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!