これ、通じないの!?方言だと知らずに使っていた丹後弁
2021.6.24
たんぽけライター
その言葉、通じてる?
突然ですが、あなたはどんな言葉で話していますか?
メディアが発達した今、日本国内で言葉が通じないというようなことはずいぶん減り、みんな標準語を使えるようになったと言われています。
実際、旅行へ行っても国内なら問題なく会話ができますよね(ただし、現地から出たことがなさそうなお年寄り除く)。でも、やはり育った環境ってしっかり自分に影響しているもの。
筆者は大学進学と同時に丹後を出て、そこからずっと関西弁圏内で生活していました。在住期間が長くなるにつれ、どんどん関西訛りになっていったのですが、時々「え、何て?」と聞き返されることが。丹後弁だという自覚がなかったんですね。そんな言葉を一部ご紹介します!
果物を木から取るのは?
1.ぼる(ぼじる)
使用例「柿がようけなったで、ぼろうか」
標準語で言うなら” もぐ ”だと思われる” ぼる ”。
京都市内にて夏ミカンがたくさんなった木を見かけた際に
「わぁ、重そう!これちょっとぼった方がいいやんなー!」と発言し、発覚。
確かに「もぐ」って言われてもわかるけど、それだとなんだか白い帽子とか被ってこれまた白いワンピースとか着ちゃってる黒髪サラサラ女子が、そっと” もいだ ”実の香りを嗅いでいる…みたいなイメージが頭をよぎりませんか?
近所のおばちゃんが大量に差し入れしてくれるのは、やはり” ぼった ”柿です!
力をこめてねじった挙句に引きちぎる際は” ぼじる ”という表現一択です!
なんでそこにそれ付けちゃった?
2.みぞこ
使用例「みぞこに落ちんように気ぃつけないよ」
漢字で書くなら”溝こ”となるのでしょうか。
なんで” こ ”が付いちゃったの…?改めて見てみると謎ですがなんかクセで言っちゃう、これ。「梅雨でみぞこが増水していますね」などとついつい使っちゃう、これ。
大阪などで使うと「みぞ”こ”って何よ!」と、しっかりツッコまれること間違いなしです!
電流でしょうか?
3. ピリピリ
使用例「雨がピリピリしとるね」
筆者が【知らずに使用していた丹後弁ランキング】の栄えある第一位はこちら” ピリピリ ”です!標準語でいうなら” パラパラ ”。
わかるよ、言われたらパラパラもわかるんだけど、とっさに出ちゃうんだ、ピリピリ。
「今、外って雨降ってる?」
「そうだねーピリピリ」
「…感電でもしてるん?」
※実際にあった会話です
ピリピリに関しては瞬間的に出てくる表現なので、かなり意識していないと出てきがちです。なので筆者の中では【知らずに使用していた丹後弁ランキング】一位であると同時に【知った後も直らない丹後弁ランキング】の一位でもあります。
途中からは「こうなったら周りに広めてやろう!」という意気込みでいました(笑)
方言って面白い!
皆さんは丹後弁だと知らずに使っていた言葉はありますか?
移住してきた方はそういう現場に遭遇したことはあるでしょうか?
京丹後市は6町が合併してできた市なので、細かく見ると各町でも使う言葉や表現が違ったりします。それを見つけていくのも面白いかもしれませんね。もし新しい発見があったら、ぜひ教えてください。